円山酒場/コラボシリーズ 第五弾
さてさて
今回のコラボ相手はこちら
○新田あゆ子○
RESSOURCE<ルスルス>パティシエ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1804551
短大卒業後、ルコルドンブルーでお菓子の基本を学ぶ
修了後、“つくりたいお菓子をつくるためには努力は厭わない”をモットーに、ケーキ屋・カフェ・専門学校での7年もの修行を経て、06年秋、自分の工房を立ち上げる
07年4月、東麻布の住宅街に姉妹で焼き菓子屋をOPEN
コメント……
「東麻布の住宅街。公園のそばにちいさな工房をかまえ、昨年から姉妹でひっそり焼き菓子屋を、営んでおります。
いろんなお店や、専門学校でお菓子の勉強を続けてきた、ルスルスパティシエ。
お菓子を食べて、幸せな気分を味わって、自然に笑顔になっちゃうようなお菓子をつくっていくこと、そのお菓子から生まれるみなさまとの出会いや、つながりを楽しんでいきたいと、思ってます。
よろしくお願いします♪ 」
メニュー発表します!!
◇『ルスルスの森』メニュー◇
〇おかしの森〇
空気のたくさん入ったフロマージュブランとメレンゲを冷やし固めた、
ナッツとフルーツいっぱいのヌガーグラッセ。
しっかり冷えたお皿にさっくりとお取りわけ。さくさくクランブルと一緒にどうぞ。
〇おかしの木〇
ショコラとピスタチオのムースを並べて、
いちごとバジルの自家製マリネを添えました。
〇おかしの実〇
5種のおかしを盛りあわせ。
ひとくちずつ、お酒に合わせていただきます。
(フィナンシェ・マシマロ・ピール・オツベル・スパイスチーズ)
◇Drink(トモイ)◇
『星魚(ほしさかな)』という名の三つのお酒をつくります
一つはアペリティフ代わりのさわやかなロングカクテル
一つはマンゴヤンを使ったノンアルカクテル
そしてメインはとっても贅沢に
ハチミツと木イチゴリキュールとハーブリキュールが入った大人のカクテル
フランスの修道院のお酒と“森の精霊”という意味のお酒、この二種のハーブリキュールにより、やわらかな甘味の口当たりと苦すっきりの後味が愉しめます!
ナイスな新作です
さて、今回のルスルス・トモイのコラボ作品ですが
実はこんな寓話を基に考えたんです・・・
…………………
『ルスルスの森』
いつかの時代のはなし
あるところに「おかしの木」が生い茂る「おかしの森」があって
「おかしの木」はそれぞれいろんな「おかしの実」を実らせています
そんな特別な森なのに、「おかしの森」は決してひとに知られることはありませんでした
なぜなら、「おかしの実」を食べ過ぎると「おかしの木」になるという
泉の水にはカラダの中の実を消すチカラがありますが、それを飲んだらすべて忘れてしまうんです
味も香りも記憶も、すべて…
たとえ「おかしの森」に迷い込んで「おかしの実」をいっぱい食べても、その人はすべてを忘れ、自分の国に帰っていくのです
「おかしの森」の住人みんなのんびり屋
そしておかし好き
大人になる前にどんなおかしをつくるのか、どんな「おかしの実」を実らすのかを決めて、「おかしの木」になります
理想の「おかしの実」が彼らの唯一の願いなのです
ルスルスはその森の主(あるじ)
そして旅好き
たまに森の中から木を選び、その種を持って旅にでる
旅のなか
ルスルスはすてきな出会いがあっても
すごく仲良くなっても
楽しくなっても
いっぱい笑っても
やがてすべてを忘れられてしまう
すこしさみしくなって
ひとりぼっちになって
森に戻って
また旅の準備を整えて
そんなのかんじを繰り返し
また繰り返した
そのうち
もう
ルスルスはいやになって
もうすべてを忘れられるのがいやになって
新しい泉を探す決心をした
いくら飲んでも
その思い出を決して忘れることのない泉の水を求めて
ルスルスは新しい旅にでた……
さて
続きは円山酒場で
そして物語の一部になってくだいな